副作用
その他の注意すべき副作用
イエスカルタによる治療後では、白血球などの免疫細胞とともに赤血球や血小板が減ってしまい、長期にわたってその状態が持続することがあります。その結果、以下の副作用(感染症、貧血、出血)が起きやすくなります。
感染症
白血球やガンマグロブリンが減少することにより、病原体(細菌、ウイルス、真菌など)から体を守る免疫力が低下し、様々な感染症にかかりやすくなります。
-
ガンマグロブリンとは、なんですか?
-
病原体などの異物を排除するたんぱく質で、B細胞から作られます。
-
感染症ではどのような症状がみられますか?
-
主な症状は発熱、せき、鼻水、嘔吐、下痢、腹痛、倦怠感などです。
〈日常生活の注意〉
手洗い、うがい、マスク装着、人ごみを避けるなど感染対策をしっかり行いましょう。
貧血
赤血球は体中に酸素を運んでいます。そのため、赤血球が減少することにより、貧血があらわれることがあります。
-
貧血ではどのような症状がみられますか?
-
主な症状はたちくらみ、息切れ、めまい、疲れやすいなどです。
〈日常生活の注意〉
起き上がるときや、立ち上がるときは、ゆっくり動きはじめるようにしましょう。
出血
血小板には出血を止める役割があります。血小板が減少することにより、血が止まりにくくなります。
-
血小板減少では
どのような症状がみられますか? -
青あざが出来やすくなったり、歯ぐきの出血や、鼻血などがみられることがあります。
〈日常生活の注意〉
転んだり、ケガをしたりしないように注意しましょう。

腫瘍崩壊症候群
イエスカルタによる治療後に、腫瘍崩壊症候群があらわれることがあります。腫瘍崩壊症候群は、がん(腫瘍)細胞が短期間で大量に死滅(崩壊)したときに起きます。血中の尿酸値が上昇するとともに、リン、カリウム濃度の上昇やカルシウム濃度の減少などの電解質異常が起こり、血液が酸性になる、腎臓からの尿の産生が減少するなどの異常を示します。重篤な場合は腎不全をおこす可能性もあります。治療後は血液検査を行い、高尿酸血症や電解質異常が起きていないかを確認します。
その他の注意すべき副作用などの症状がみられた場合には、すぐに医師、看護師、薬剤師に連絡してください。